人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海岸散歩


 
海岸散歩_e0034554_14333844.jpg

 
 まずは、柳田國男と並び称される、宮本常一という民俗学の先生の話から。

  上京の祭、父からもらった言葉より

  「民俗学の旅」

①汽車へ乗ったら窓から外をよく見よ、田や畑に何が植えられているか、育ちがよいかわるいか、村の家が大きいか小さいか、瓦屋根か草葺か、そういうこともよく見ることだ。駅へついたら人の乗りおりに注意せよ、そしてどういう服装をしているかに気をつけよ。また、駅の荷置場にどういう荷がおかれているかをよく見よ。そういうことでその土地が富んでいるか貧しいか、よく働くところかそうでないところかよくわかる。

②村でも町でも新しくたずねていったところはかならず高いところへ上ってみよ、そして方向を知り、目立つものを見よ。峠の上で村を見下ろすようなことがあったら、お宮も森やお寺や目につくものをまず見、家のあり方や田畑のあり方を見、周囲の山々を見ておけ、そして山の上で目をひいたものがあったら、そこへはかならずいって見ることだ。高いところでよく見ておいたら道にまようようなことはほとんどない。

③金があったら、その土地の名物や料理はたべておくのがよい。その土地の暮らしの高さがわかるものだ。

④時間のゆとりがあったら、できるだけ歩いてみることだ。いろいろのことを教えられる。

⑤金というものはもうけるのはそんなにむずかしくない。しかし使うのがむずかしい。それだけは忘れぬように。

⑥私はおまえを思うように勉強させてやることができない。だからおまえには何も注文しない。すきなようにやってくれ。三十歳まではおまえを勘当したつもりでいる。しかし三十すぎたら親のあることを思い出せ。

⑦ただし病気になったり、自分で解決のつかないようなことがあったら、郷里へ戻ってこい、親はいつまでも待っている。

⑧これからさきは子が親に孝行する時代ではない。親が子に孝行する時代だ。そうしないと世の中はよくならぬ。

⑨自分でよいと思ったことはやってみよ、それで失敗したからといって、親は責めはしない。

⑩人の見残したものを見るようにせよ。その中にいつも大事なものがあるはずだ。あせることはない。自分のえらんだ道をしっかり歩いていくことだ。

「民俗学の旅」にのっている教訓は以上であるが、『家郷の訓』・・・・・

 そもそも宮本の父は、貧農であり学歴もなかったが、旅を多くし、人格や知恵に優れた人物であったという。
当時は農作業が一段落すると、年に数回、行き先も告げずに一~二週間一人で旅に出かける人だったらしい。その多くの旅で得た知恵が・・・(以下略)


 ということで、ひとり海岸を散歩に出かけた。

 
海岸散歩_e0034554_1434353.jpg

       橙色・・・・熟した柿


 
海岸散歩_e0034554_14342511.jpg

       黄色・・・・朝鮮の劇物


 
海岸散歩_e0034554_14344339.jpg

       水色・・・台湾のペットボトル


 
海岸散歩_e0034554_14371187.jpg

       くさった橙色・・・・冷蔵庫の死骸


 
海岸散歩_e0034554_1435154.jpg

       黒・・・・・・・・・・・・モアイ 

 
 
海岸散歩_e0034554_14351063.jpg

       白・・・・・・・・・・・・大根のこん


  カシオのデジタルデジタルデジタリアン的色彩も、たまにはいい。

  散歩では、孤独なギタリストと大根を掘る農家に出会った。

  明治生まれの宮本常一は有名だが、その父親がまたいい。


  まつたくもつて、旅の10か条を実践したいものである。

  今日は5時から隣組の忘年会だ。
  だから、まつぴるまから、ブログなどを書いた。
by kbmn37gnkds | 2008-11-29 14:13 | 自分のこと
<< 火事あり 久々のカシオ >>