年始客用のお茶がない。 はて。 近年、いつもの年であれば、埼玉狭山の近くに住んでいるおじさんが、お茶セットを送っていくれるのだが、今年去年あたりから、ハムである。 もっとも、サラリーマンの道を選んでいるおいらにとっては、盆・正月、騒ぎごとでもなければ、お茶の消費量は極端に少ない。 だからなのか、育ち盛りのがきどもの、おかずのたしということかはわからんけれども、埼玉の、おじさんの心づかいはありがたい。 しかし、お茶がいざなくなってみると・・・ おいらは、農家だった先代、酒飲み議員だった先々代から見れば、近隣親せきとの付き合いは、段違いの、下段の構えの社交度合である。 したがって、お茶屋さんとの付き合いも、先代からやめていて、さっぱり目利き口利きができない。 反面、他家によばれていって飲むお茶や、その作法にはうんちくがあるのだが・・・ たしか、大野のお茶屋、木口園さんにいったのは、4年前。父の49日ごろ。香典返しにお茶セットを頼んで以来である。 お茶屋さんにて。 おいら、 「お茶、買いに来ました。」 「さっ、どうぞ、一服飲んで行かんかねー」 「はい、さっぱり、お茶の味がわからんもんでー」 (心中は、味と値段のバランスが知りたい・・・) 何気に座って、お茶をいただく。 お茶屋さん、 「向かいの○○じいちゃんは、達者らかねー」 この言葉で、おいらのこと、覚えていたことがわかった。 よかった。話が早い。 「いらっしゃい」 雨具を着て、自転車でお茶を買いにきたじいちゃんが、また増えた。 「これ、2本」 「お茶、飲んで行かんかねー、さあ」 茶飲み客が2人。亭主ひとり。 雨具の爺ちゃん、 「おめさん、木場らかねー」 「木場の新田の九之助です・・・・」 世間話してたら、たちまち、伊達こきの先々代の話、先代の話になる。 なんで、ぶらりとお茶買いにきた雨具のじいちゃんが、伊達こきの先々代が傘さして、大野の町を歩いてたとか、先代芳男のフルネームを知っているのか、不思議である。 お茶屋さんにいき、また先代たちの足跡を見た。 帰り際。 おいら、 「はて、どのお茶にしたらいいかねえー」 お茶屋さん、 「はて、おとうさんは、これ飲んでらったったねえー」 「静岡の玉緑」 「はい」 雨具のおじいちゃんが買ったやぶきたと、先代が愛用していた玉緑を買った。 町場の商売屋さんは、100グラム1000円のお茶がご用達かもしれないが、玉緑はその半分で、おいらは、そのまま受け継ぐだけである。 正月飾りも終わった。年始回りの準備もできた。 <今年> ・しめ縄が、新潟産2尺と銘打ちながら2寸ほど短いし、太いところの中に発泡材で藁もどきを仕込んであるのが見えている。来年からは俺が買ってくる。前は、川向うのしめ縄づくりと縁続きの人が注文を取りにきてくれたのだが。 ・鏡餅以外のお供え、神棚と仏壇の餅を切り餅に代えた。手間が減った。 ・榊を、夏の剪定で刈り込みすぎて、気に入った枝がない。来年は丸刈りしないことにする。 ・年賀状は、あいさつにいくところは出さないことにした。遠方のみ。 ![]() (おまけ) 今年は、自衛隊のカレンダーを手に入れた。 これ、メインにする。 ▲
by kbmn37gnkds
| 2008-12-30 20:07
| 家や家族のこと
![]() 新潟ふるさと村の観光物産館、鮮魚コーナーにて。 店の人は知っている。 だれが、品物の目利きができるか。 どの人が観光客で、どんな人がうまいもん好きか、どんな衣装の人が料理できそうか。 年の瀬、スーパーの値上げ具合と品定め、のち、ふるさと村観光拠点の魚市場に行く。 なんでもいいから買ってく人、ありがとよ。 おいら。 地元新潟産、あみの塩辛300円に興味あり。 「あみ、試食ないのかなあ」 「してないのねー」 たぶん、うまい。 いかたここぶめんたい、ほかの加工品には、試食あるけど、あみだけそのまま。 あみの、てっこつにある、赤い点が違うから。 でも、おいらは、年の瀬で忙しくて、いい加減に返答する魚屋には、金は落とさない。 来年は天地人が大河ドラマに決まっている。 「店・知・人」 ・・・ 新潟のお店は、お客の舌を知っていてほしいものだ。 ![]() 風がおさまって、4G海岸へ。来年は 天・地・人かあ。 ▲
by kbmn37gnkds
| 2008-12-29 20:35
| どうでもいいこと
![]() 何しろ。 つきおえて、杵を置いて、手袋はずして、カメラを出して、調節して、子どもの写真とって、餅が冷めないうちに、今度はのしていくわけで、忙しいわけで。 いいわけづくし。 写真のタイトルは、「ぶれぶれ」 かくして。 今年のもちつきが終わった。 ![]() ち・ん・か・ち・た・ち・・・・・・ ▲
by kbmn37gnkds
| 2008-12-28 10:49
| 家や家族のこと
![]() どんべ・・・105円 かきあげ・・105円 合計210円。 お昼に食べたくなったもの。 汁物熱いもの長いもの。 わが社の隣には、シミズフードがあり、食材・でき飯・お湯かけ飯がそろってる。 あっという間に、ボリュームのある、どんべができる。 年の瀬。 明日はもちつき。 早いもので、もう年の瀬。 感動の少ない世代になると、もしかすると時間が早いのかも知れない。 あと20年もすれば、棺桶なのだから、あわてて騒ぎ出す輩もいて不思議がない。 おいらは、 三度三度の飯がうまい。 晩げに飲む酒がうまい。 喜怒哀楽のある家族やネイバーがいて、危なげない程度に見たり聞いたり解決したり、ラジバンダリしたりしていればいい。 半分、農夫で 半分ヘミングウェイで、 一瞬、旅好きの伊能忠敬になればいい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・毎回きまっているが、おいらのフレーズである。 去年のいまごろ・香港旅行記みてて、つくづく思ったよ。 (香港の様子は、コチラ) ▲
by kbmn37gnkds
| 2008-12-27 22:02
| どうでもいいこと
![]() 題して、職場の潤滑油事業。 ケーキを食べて御用納め、年越し準備。 (前回はこちら) 年の瀬、特にクリスマスあとということで、予定していたケーキ屋が、2軒ともお休み。 休み時間を割いて、西区の有名どころまで足を運んだのに・・・・。 御用納めといいながら、明日土曜日は、仕事あり。 「とっても平日には休みが取れないので、年末に来てください」 「平日夜でも、時間が読めないので・・・・」 みんな、忙しいのだ。 みんな、がんばっているのだ。 ▲
by kbmn37gnkds
| 2008-12-26 21:12
| 自分のこと
飯島愛ちゃん追悼忘年会。職場の有志にて。 駅前の山小屋のち蕎麦屋。総勢7名。 しかし彼女。 孤独死。独身。まだまだ若いし。 太い人生だったのかなあ。 芸能界以外に、心地よい住み家、無かったのかなあ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ほんとは、普通に、年の締めくくりで忘年会。 係長には、 「1年間の、ちりあくた汚れを落としてきます」といい、 有志で出かけた飲み会であった。 つねづね。 節目には、飲みたいと思う。 みな、忘れてさ。 ▲
by kbmn37gnkds
| 2008-12-26 00:13
| 自分のこと
![]() クリスマスイブ。・・・らしい。 ちなみに昨日は、天皇誕生日・・・あんまり知らないかも。 おいら、祝日なので、旗立てたんだけど・・・・うよ右翼では、ないけれど昔からの風習大事。 まー、そんなんは、どうでもよい。 クリスマスの家人たち。 ドド妻は休み。 一人暮らしのばあちゃん宅へ、大掃除に向かう。いろはと、朱鷺子をつれて、3人でそうじ。 その後、大野の藤月堂にてショートケーキを買ってくる。 ドド妻の同級生の菓子屋さん、ちなみに佐藤は使わずに果糖らしい。・・・もとい、佐藤は苗字で砂糖を使っていないらしい。 にいちゃん。 モスバーガーでバイト。 モスチキンを持参して、午後9時に我が家に帰還。 「うまい、さすがー」・・われわれの歓声に、多少鼻高々。 しかし、残った量を見ると、明日の朝も我が家はチキンらしい。 いろは。 塾の模擬試験で、数学の点数が上がったと喜んでいる。100点満点で28点が今回38点。 低レベル放射能なみで、へんに喜んでいる「うましか」に、かつを入れてやる。 その後、大不機嫌状態・・・らしい。 家族全般に。 買ってきたショートケーキを選ぶ作業、くじ引きとじゃんけん複合型。 まずじゃんけん。 おいら以外の5名。ばあちゃんも、じゃんけん参加。 今度は、勝った人から、いろはの作ったあみだくじの番号を選ぶ。 2段階を経て、その後。 食べ始めると、またまた、小競り合いあり。 くじで決まったのに・・・・。 5種類のケーキのローテーションが行われ、みんなが味見。ザクッっと厚めに試食した人が、ケーキの持ち主に睨まれてまたまた小競り合いあり。 ばかども。 あ、忘れ物だった。朱鷺子さん。 成績表がすこぶる良くて、ほめてやった。 そうすると、ねえちゃん機嫌悪くなって、またまた小競り合い。 かくして、イブなぞという日が終わる。 ▲
by kbmn37gnkds
| 2008-12-24 23:55
| 家や家族のこと
高校2年生の子供がいる親たちで飲んだ。 もともとは、野球をやっていた子供の親の集まり。 野球を続けている子、バイトに励む子の親もみな一緒。 記事のバックナンバーを見ていたら、うんう、そうだったなあと、振り返るものが出てくる。 みな、あの時熱かった、野球少年の親父たちにも、年輪が見える。 (こんな時も) (こんな時も) (こんな時も) みんな、いろんな場面を、乗り越えてきたさー。 ![]() ▲
by kbmn37gnkds
| 2008-12-23 23:51
| どうでもいいこと
![]() 冬至といえば、ゆず湯にかぼちゃ。 昨日は、巻にあるじょんのび温泉に浸かりに行き、日中は読書と昼寝三昧。 その後、日没と同時に友達と忘年の宴。 あみの塩辛 干した鮭 新潟沖〆サバの刺身 河川不明川ガニ、酒は菅名岳。 最後はこたつに一人取り残されて。それもスイッチを切られて放置され・・・・ それでもいい、年の瀬だ。 ![]() 温泉地に過激な看板。 そうとう下品だけど、好きだね。区長の情熱を感じるね。 月岡温泉にて。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて。 2日続けて、ひとり温泉に。 一年を振り返るような、「無」の時間。いいねえ。 日本中に、日帰り温泉施設ができたのに加えて、道の駅ができてくれて、コンビニができてくれて、旅は楽になったねえ。 道路も良くなったねえ。カーナビ進化したねえ。 そんなふうな時代に慣れてしまったサービス過剰受益者に対して、 これからの時代は、自分でやらなければならないことが増えていく時代だよ。 やまほどのクレーマーが、幼稚な知識の大人が、度量のなさを思い知るさ。 おいらは、たくましく生きていくよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 報告事項 金曜日、我が家に新しい車が来た。 平成12年式10万キロ走行のトヨタビッツ。トド妻用。 カーナビ、テレビ、サンルーフ、CDコンポ付き、車検付き15万円。 とくにこのカーナビ。 車好きの方向音痴な野郎が、おいらに向かって、 「カーナビは便利ですわ」・・・・・・っていう。 「だっけ、道覚えらないんだわ」 「車から離れれば、どんないい車乗ってても、ただの男」 「おまえ、仕事も音痴なのよ」・・・って、喉まで言葉が出そうになっているおいらである。 ▲
by kbmn37gnkds
| 2008-12-22 17:55
| 自分のこと
|
画像一覧
検索
カテゴリ
以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||